◆特徴
このCGIを扱うには、HTML(特にFORM)の知識が最低条件です。
CSVファイルがあれば、ホームページでデータベースとして公開することができます。
検索フォームを自由に作成することができ、検索結果の表示HTMLも編集することが出来ます。
本格的な検索専用データベースをホームページ上で公開したい場合に最適です。
一般的なCSVファイルに対応しています。
エクセルや三四郎等の表計算ソフトで作成したデータを
CSV形式で保存すれば、このCGIで使用できます。
CSVはセルの区切りにコンマを使用しているものに限ります。またタブ区切りファイルにも対応しています。
タブ区切りファイルの方が検索スピードは若干速いかも知れません。Ver 1.40 から データ登録数と該当件数を表示するようにしました。
ただし、表示件数を多く表示するように設定した場合、若干検索スピードが下がるかもしれません。
また検索対象データが何万とある物ですとかなり遅くなります。この場合はSQLなどの本物のデータベースシステムを利用してください。<もちろんこのCGIだけでも可能ですが・・・。検索対象ファイルはSJISのみと成りました。(euc版も作成可能)
掲示板CGIなどのデータファイルをデータベースとして検索させるようにすると、過去ログの検索が簡単になったりします。(掲示板CGIにもよるが)
◆設置方法
サーバー設置例 ファイル名 パーミッション 転送モード 解説 database.cgi 755 アスキー CGIプログラム data.csv アスキー CSVデータファイル jcode.pl アスキー 日本語変換プログラム
◆CGIプログラムをテキストエディタで開き1行目をサーバーの設定に直してください。
◆CGIプログラムの設定項目を必要に応じて変更してください。
◆サーバー設置例を参考に各ファイルをFTPソフトでサーバーに設置してください。
◆CGIにブラウザからアクセスして動けば設置完了です。
◆仕様書 Ver1.00 の仕様とは異なりますのでご注意下さい。
◆ヒント
◆もし上手く作動しなかかった場合
・あなたのサーバーはCGIを使用する事が可能ですか?
・パーミッションの設定は合っていますか?
・ファイルの名前はあっていますか?
・CGIファイルの1行目はサーバーの設定に合っていますか?
・どうしても動かない様であればサポート掲示板へ
Copyright (c) 1998-1999 CGIROOM